2012.08.05 カテゴリ: 岡山空港
昼間のお試しでOKJへ
2012.07.29 カテゴリ: 地域情報
岡山後楽園 「幻想庭園」
先日入手した おニューの実力を試しに
いきなり過酷な夜間撮影、敢えて三脚なし、ノーフラッシュ、全手持ち撮影にチャレンジ
全てRAW撮影だが、ノートリ、ノーレタッチにて
NRは標準 ISO上限12800 SS1/30〜1/40 F4〜6

18:45 ISO400 日没直後、まだまだ余裕
8/15までの期間中、様々なイベントが企画されてるそうな。

19:00 ISO3200

点灯直後、ここからいきなりISO12800の世界
カメラモニターで見て「お~、充分美しい!」が率直な感想

ISO12800

ISO5000

ISO12800

ISO5000 照明が強烈だと5000〜8000で可

ISO8000

ISO12800 藩主池田綱正が晩年(死の直前まで)ここから岡山城を眺めてたそうな
そんなベストポジションをガイドさんに教えてもらった。

ISO6400
流石にISO12800を拡大するとノイジーだがこの大きさではほとんど気にならないレベル
7Dとは比較してないが、手持ち撮影ではまず鑑賞に耐えられない画像の量産であろう。
本来なら三脚使用で、ISO100から200に抑えるべきでしょうが、緊急時には手持ち可ということか。
恐るべし5D mark3 腕なんかなくても写るんよって見せつけられた。


にほんブログ村
ブログランキング参加中! クリックして頂けると励みになります。
ついでに拍手も頂けると尚更励みになります。
2012.07.27 カテゴリ: 機材
New weapon EOS 5D Mark III+ EF24-105L IS U

本日、身に覚えのないブツが届いてた。
どうも酔った勢いで夜中にポチったらしい。
って確信犯だが・・・
待望のフルサイズ機、ヒコーキ撮影には望遠系に不利なフルサイズ機ではあるが、
望遠系は7D、広角系に5Dと使い分けに2台体制を目論み、また高感度となり夜影の強化の意味もあり導入。
markⅡはミラーショックとパシャンというシャッター音が気に入らなかったので
事前にショップで試写、今度はショックも少ないし、シャッター音もバシャっと小気味よい。
何より61点AFセンサーの食い付の良さに惚れた。
最後まで1DXと悩んだが、価格差約30万円にその価値を見いだせなかった。
勿論、フラッグシップ機にしてプロ仕様、過酷な使用にも耐えうる頑強なボディ
12コマ/秒の連写性能など優位性はあるが、スポーツ撮影をしないので連写より
1コマ撮影に重きを置きたい。(以前7Dの連写性を愚痴ってたが)
画像は後日


にほんブログ村
ブログランキング参加中! クリックして頂けると励みになります。
ついでに拍手も頂けると尚更励みになります。